雄鶏というのは、一晩に60回も交尾できるのですが、
同じ雄鶏とは5回までしかできません。
ところが、別の雄鶏が相手になると、6回目の交尾ができるのです。
これを「オンドリ効果」というのだそうですが、人間の場合はそうはいきません。
女性は相手に何人も浮気されては困りますから、 何とかつなぎ止めなくてはいけません。
なぜなら、人間の場合、1回に受精する卵子も精子も1つきりです。
そのタイミングも月に1回ですし、双子などを除いては、産む子供もひとりですから、
気に入ったパートナーの遺伝子を独占したいと考えるからです。
そこで、相手を引き止めておく作戦として、 自分が身につけるものを変えて
違うメスに見せかけているのです。
「今日のお前はなんかいつもと違うぞ」と思わせたいのです。
オスはメスを誘うために色々力をつけて、メスは変身して、
いつも私を見ていてちょうだい、というわけです。
とはいえ、買い物依存症は病気です。
抜け出すためには”買い物断ち”をするのが一番です。
買い物をしなかった日には、スケジュール帳に
「よくできましたシール」(シールは何でもいいのです)を貼ります。
そうしてシールが溜まったら、ご褒美に買い物を解禁するのです。
とにかく、10日我慢できれば合格!
感度の鈍ったドーパミンは10日もすると元に戻るので、
とりあえず10日もドーパミンを出すのをお休みすれば、
少しのドーパミンでも満足できるようになり、依存症にはならずに済みます。